楽曲利用に関する費用は、①ご利用者様の属性(個人・企業等)、 ②ご利用目的、③ご利用楽曲数(同時送信可能化曲数)によって決まります。 【外国作品】 J-WIDでお調べいただき、内外区分に「外国」と記載がある場合、外国作品です。 【広告】 「広告」に該当するか否かは、ガイドライン(PDF)をご確認... 詳細表示
【YouTube・SNS】楽曲を利用する場合の手続き要否を知りたい。
JASRACと契約のあるYouTubeやSNSにおいて、JASRAC管理楽曲を利用する場合、原則としてJASRACへの手続きや使用料の支払いは不要です。 ただし、次に該当する場合は、所定の手続きが必要となる場合があります。 ・会社、団体、グループなど個人以外が運営するチャンネル/アカウントで、海外の楽曲を... 詳細表示
【楽楽明細】メインメールアドレス(請求書の送り先)の確認・変更方法が知りたい。
楽楽明細のメインメールアドレスはJ-TAKTの基本契約担当者アドレスが上書きされます。 担当者を変更される際は、適宜更新くださいますようお願いいたします。 【変更方法】 ①メインメニューから【ご登録内容の参照・変更(請求書送付先の修正等)】を選ぶ。 ②【基本契約者情報の参照・変更】を選ぶ。 ③基本... 詳細表示
【J-TAKT】作品コードが分からない場合の利用曲目報告方法を知りたい。
JASRAC作品データベース検索「J-WID」や「音楽権利情報検索ナビ」などで調べても作品コードが分からない場合、作品コード欄はブランク(空白)で問題ありません。 なお、JASRACでの請求処理後に返却する「請求明細データ」には、JASRACで付与した作品コードが記載されていますので、次月以降の報告にご活用くだ... 詳細表示
【共通】個人による利用が商用/非商用のどちらに当てはまるか知りたい。
インターネットでの音楽利用(個人)に関する、商用・非商用の区分方法は次のとおりです。 1.サービスによる収益化(広告、投げ銭など名目問わず)を… 行っている ⇒商用配信 行っていない ⇒2へ 2.アカウントの運用目的は… ビジネスや商品の告知・宣伝 ⇒商用配信 趣味・娯楽 ⇒非商用配信 ... 詳細表示
海外でJASRACレパートリーを配信する場合、どのような手続きが必要ですか?
海外で配信サービスを行う場合は、配信楽曲がJASRACレパートリー(内国作品)であっても、JASRACではなく、JASRACと相互管理契約を締結しているその国の音楽著作権管理団体や、その地域での権利を有している音楽出版社などから許諾を得ていただく必要があります。 【ご注意ください】 インターネット上での音... 詳細表示
【楽楽明細】請求明細データが発行されたが、請求書(電子帳票)はどこで確認できるか知りたい。
請求書(電子帳票)は、請求明細データ発行後、1週間以内(同月月末頃)に 楽楽明細にて確認できます。 「楽楽明細帳票公開のご案内」メール※から、請求書PDFデータのダウンロードも可能です。 ※楽楽明細での帳票公開時に、メインメールアドレス宛に発送される通知メール 詳細表示
基本契約締結の翌月初め頃に、J-TAKTの基本契約担当者アドレス宛にログインIDに関する通知メールをお送りしています。 通知メールが見当たらない場合は、こちらのフォームより、「楽楽明細ログインID再送希望」とお知らせください(ログインIDの再送先はJ-TAKTの基本契約担当者アドレスとなります)。 基本契約担... 詳細表示
インタラクティブ配信について、担当者や住所など登録内容を変更したいです。変更の手続きを教えてください。
J-TAKTから変更が可能です。J-TAKTにログイン後、「ご登録内容の参照・変更」から変更手続きをお取りください。 変更手続きを行えない場合は、メールフォームにてお問合せください。 ※許諾番号が数字から始まっている方が、ご契約者名(法人名、代表者名)、ご契約者ご住所(法人所在地)を変更される場合は、... 詳細表示
【X(Twitter)】同時送信可能化曲数(投稿する楽曲数)のカウント方法を知りたい。
同時送信可能化曲数とは「同時送信曲数の上限」を指します。 同時送信曲数とは、1つのアカウントで投稿する楽曲の総数(延べ数)です。 ■同時送信曲数のカウント例 ・毎月1曲ずつ楽曲を投稿した場合、1年後の同時送信曲数は12曲、2年後には24曲。 ・楽曲Aを投稿後、楽曲Aを削除して楽曲Bを投稿した場合、同時送信... 詳細表示
50件中 1 - 10 件を表示