著作権者の許諾を得ずに著作物を使用した場合は、著作権法違反となり、次の法的責任を負う可能性があります。 (1) 刑事責任 著作権者は、著作権を侵害された場合、侵害者を刑事告訴することができ、その場合の罰則は原則として「10年以下の懲役」または「1000万円以下の罰金」となっています(著作権法119条1項)。 ... 詳細表示
作品データベース「J-WID」に出てくる記号の意味を教えてください。
「J-WID」で使用している記号などは、以下のページでご案内しています。 表記説明 詳細表示
まず、訳詞を付けることについて原著作権者から翻訳許諾を得ることが必要になります。 原著作権の連絡先がご不明な場合は、JASRACインフォメーションデスク(電話:03-3481-2125/平日9-17時)までお問い合わせください。 詳細表示
世の中に出回っている曲は、JASRACに著作権手続きをすればすべて利用できますか?
いいえ。世の中に出回っている音楽作品には、その作品の著作権者が自ら管理されていたり、JASRAC以外の著作権管理事業者が管理している作品もあります。この場合、その著作権者や、著作権管理事業者に対し、手続きをすることになります。 なお、著作者(作詞者・作曲者など)の死後70年(※)が経過し、著作権が消... 詳細表示
請求書のコンビニ払いとスマートフォン決済サービスについて、対応している店舗やサービスを教えてください。
ご利用が可能なコンビニエンスストア、スマートフォン決済サービスは以下のとおりです。 ■コンビニエンスストア ○セブン-イレブン ○ファミリーマート ○ローソン ○ミニストップ ○デイリーヤマザキ ○ヤマザキデイリーストア ○ヤマザキスペシャルパートナーショップ ○ポプラ ○セイコーマート ○... 詳細表示
日本の作品をアレンジするときと同様、まず原著作権者から編曲許諾を得ることが必要になります。原著作権者の連絡先がご不明な場合は、JASRACインフォメーションデスク(電話:03-3481-2125/平日9-17時)までお問い合わせください。 詳細表示
JASRACでは、歌詞や譜面の情報を扱っているのではなく、作品の権利情報(作詞者、作曲者名、管理する音楽出版者の有無など)を管理しています。 作品そのものの詳細については、ホームページの、作品データベース検索J-WIDに記載されている音楽出版者にお問い合わせ下さい。 詳細表示
J-WIDに登録されている楽曲は、すべてJASRAC管理楽曲ですか?
いいえ、J-WID掲載作品が必ずしもJASRAC管理とは限りません。 J-WIDでは、著作権消滅作品や、他社が利用分野の一部を取り扱っている作品なども掲載しています。 JASRAC管理かどうかは、各作品の「詳細」画面で、ご予定の利用方法毎に「〇」になっているかを見てご確認ください。 J-WIDの表示の見方等... 詳細表示
JASRACの許諾範囲は、原則として日本国内での利用に限られています。日本の曲であっても、ご利用場所が日本国外の場合は、その国または地域での権利者(音楽出版者/管理団体など)にお問い合わせいただくこととなります。 詳細表示
「出版者」とは、作詞者や作曲者から楽曲の著作権を譲り受け、利用開発(プロモート)や著作権管理などを行う音楽出版社(Music Publisher)のことを指します。 詳細表示
27件中 1 - 10 件を表示