9件中 1 - 9 件を表示
JASRACの管理する楽曲かどうかを調べることはできますか?
はい、JASRACの管理楽曲かどうかは、JASRACホームページの作品データベース検索サービス「J-WID」でご確認いただけます。 詳細表示
J-WIDで楽曲を検索しても、作品がヒットせず作品コードがわかりません。どうしたらよいでしょうか。
J-WID(JASRACの作品データベース検索サービス)には、以下のような特有の表記ルールがあります。こちらに沿って検索いただくと、ヒットする可能性があります。 ■日本国内の作品の場合(内国作品) ・全角カタカナで発音通りに検索する 例)カナタエ(彼方へ) アイオ(愛を) ・作品タイトル以外に、作... 詳細表示
「J-WID」で検索してもヒットしなかった楽曲を利用する場合には、著作権の手続きは要らないのでしょうか。
J-WIDで検索してもヒットしない場合、まずは、検索内容をあらためてご確認ください。J-WIDには、表記について一定のルールがあり、以下のページでご案内しています。 作品データ表記基準 また、楽曲の公表後間もない楽曲は、まだJ-WIDに反映されていない場合がありますので、ご留意ください。 J-WIDでヒット... 詳細表示
J-WIDに登録されている楽曲は、すべてJASRAC管理楽曲ですか?
いいえ、J-WID掲載作品が必ずしもJASRAC管理とは限りません。 J-WIDでは、著作権消滅作品や、他社が利用分野の一部を取り扱っている作品なども掲載しています。 JASRAC管理かどうかは、各作品の「詳細」画面で、ご予定の利用方法毎に「〇」になっているかを見てご確認ください。 J-WIDの表示の見方等... 詳細表示
専属楽曲は、著作者とレコード会社の契約上の取り決めにより、録音利用について、レコード会社の独占的な利用権が設定された楽曲のことです。 専属楽曲を利用した録音物を制作する場合は、JASRACの手続きの前に、販売元のレコード会社の「専属開放手続き」が必要となります。 主なレコード会社の連絡先はこちらをご覧ください... 詳細表示
「出版者」とは、作詞者や作曲者から楽曲の著作権を譲り受け、利用開発(プロモート)や著作権管理などを行う音楽出版社(Music Publisher)のことを指します。 詳細表示
J-WIDで権利関係を確認したところ、管理状況に「△」や「×」が表示されました。この曲を利用するにはどのような手続きが必要になりますか。
以下の利用許諾手続きが必要です。 △の場合・・・JASRACでの手続きと、権利者との手続きが必要です。 ×の場合・・・権利者との手続きが必要です。 【権利者への連絡方法】 ・権利者が音楽出版者の場合 主な連絡先はこちらをご覧ください。 ・権利者が音楽出版者でない場合 恐れ入りますが、ご自身で権利者の... 詳細表示
サブ出版は、海外の音楽出版社と契約を結び、日本地域の管理を委託された出版者です。 詳細表示
作品データベース「J-WID」に出てくる記号の意味を教えてください。
「J-WID」で使用している記号などは、以下のページでご案内しています。 表記説明 詳細表示
9件中 1 - 9 件を表示