5件中 1 - 5 件を表示
インターネット上での音楽利用は、原則としてコンテンツを受信した国で権利処理を行っているため、海外に向けた楽曲利用に対して、JASRACは許諾を出すことができません。 お手数をおかけしますが、現地の音楽著作権管理団体や音楽出版社などに直接お問い合わせくださいますようお願いします(JASRACでは海外に向けた楽曲利... 詳細表示
ダウンロード形式とは、ユーザーの端末に楽曲やコンテンツのデータが複製される形式の配信方法を指します(キャッシュ機能を除く)。 また、ダウンロード後の利用期間に制限がある場合なども、ダウンロード形式に該当します。 一方、ストリーム形式は、ユーザーの端末にデータが複製されない形式を指します。 配信形式により、使... 詳細表示
市販のCDやダウンロードした音源をする場合、(著作権とは別に)著作権隣接権に関するの許諾を得る必要があります。著作隣接権は音源やアーティストの権利であり、JASRACでは管理委託を受けておりません。 自作以外の音源をご利用される場合は、あらかじめ音源製作者(レコード会社等)の許諾を得ていただくようお願いいたしま... 詳細表示
使用料計算方法は、楽曲の利用方法により異なります。 こちらからお客様のご利用方法とその使用料計算方法を簡易的にご確認いただけます。 具体的な費用について確認をご希望される場合は、こちらからサービス概要書(企画書等)を添付のうえ、お問い合せください。 詳細表示
お申し込みいただいた内容を確認するための資料です。インターネットでのご利用形態は非常に幅が広いため、許諾番号発行にあたっての確認のために、サービス概要書は大事な資料となっております。概要書の書式は特に指定してはおりませんが、具体的にご利用内容がわかるように、実際の画面遷移図などに添えて、以下の項目などを盛りこんで... 詳細表示
5件中 1 - 5 件を表示