【VRChat】同時送信可能化曲数(利用楽曲数)のカウント方法を知りたい。
2025年5月末現在、VRChatにはあらかじめ収録した動画の投稿機能や、配信内容のアーカイブ機能が存在しておりません。 こちらを踏まえ、同時送信可能化曲数は、原則として、1曲として取扱います。 ただし、次の場合には同時送信可能化曲数を2曲以上として取扱います。 ・同時に複数のインスタンスを作成する場合 ... 詳細表示
【J-TAKT】作詞・作曲者名が分からない場合の対応を知りたい。
作詞者名と作曲者名の欄がいずれもブランク(空白)の場合、エラーが発生します。 インターネットなどで調べても作詞・作曲者が分からない場合は、「不明」と入力してください。 その場合、弊社による楽曲の特定のため、可能な限り「アーティスト名」の入力をお願いします。 ※アーティスト名は必須項目でないため、不明な場合は... 詳細表示
【J-TAKT】JASRACが管理する作品データ、楽曲リストを入手する方法を知りたい。
基本契約締結時、「作品データベースの利用に関する特約」※も締結いただいている場合、 インタラクティブ配信でよく利用される楽曲について、作品コードや作詞・作曲者情報を含む作品データを提供しています。 利用曲目報告ファイルの作成にご活用ください。 ※データベース特約の締結をご希望の場合は、こちらのフォームよりお... 詳細表示
【J-TAKT】利用報告ファイルのレコード数に入力する値を知りたい。
報告レコード数は、アップロードするファイルの行数となります。 ファイルが100行の場合、レコード数は「100」と入力してください。 「楽曲数」ではありませんので、ご注意ください。 詳細表示
インターネット上でのJASRAC管理楽曲を利用する場合、原則としてJASRACからの許諾が必要となります。 ただし、多くのサービスでは運営者が許諾を得ているため、サービスユーザーによる個別のお手続きは不要となります。 ※お客様による手続き要否はこちらからご確認いただけます。 詳細表示
【J-TAKT】利用曲目報告ファイルのアップロード方法を知りたい。
J-TAKTメインメニューからアップロードできます。 次の手順で作業してください。 ①メインメニューから【利用曲目のご報告/請求明細のご確認 [J-NOTES]】を選ぶ。 ②報告したい【許諾番号】を選ぶ。 ③報告したい【利用年月】を選ぶ。 ④報告用のファイル(txt又はcvs... 詳細表示
【J-TAKT】利用曲目報告ファイル名の入力ルールを知りたい。
利用曲目報告のファイル名は「許諾番号(16桁)+報告対象となる利用年月(YYYYMM)」です。 例.許諾番号:9000000Y45038の場合 2025年1月利用分のファイル名(txt)→9000000Y45038202501.txt 2026年11月利用分のファイル名(csv)→9000000Y4... 詳細表示
インターネット上での音楽利用について、手続きが必要か知りたい。
音楽の使い方によって異なります。 まずは、お手続き診断をご確認ください。 詳細表示
情報料とは、楽曲やコンテンツを視聴するためにエンドユーザーが支払う料金を指します。 情報料欄には、楽曲又はコンテンツ単位の料金(税抜)を入力してください。 なお、月額制のサブスクリプションサービスなど 楽曲やコンテンツ毎の料金設定がない場合は「1」、無料で利用可能な場合は「0」を入力してください。 詳細表示
J-TAKT内「サービス詳細情報」から確認できます。 ①メインメニューから【利用曲目のご報告/請求明細のご確認[J-NOTES]】を選ぶ。 ②確認したい【許諾番号】を選ぶ。 ③サービス詳細情報の【請求額】にて確認できます。 詳細表示
47件中 1 - 10 件を表示