8件中 1 - 8 件を表示
YouTubeなどにアップする自作動画に音楽を入れる場合、JASRACへの手続きは必要ですか?
YouTubeなどJASRACが利用許諾契約を締結している動画投稿サイトにつきましては、一定の条件を満たす利用であれば、投稿者の皆さまは個別にJASRACへ許諾を得ずにJASRAC管理楽曲を含む動画をアップロードすることができます。 詳細は、JASRACウェブサイト「動画投稿(共有)サイトでの音楽利用」のフ... 詳細表示
その案内は「あなたの動画に含まれる音楽の著作権料を Muserk 社(Muserk Rights Management) が YouTube に請求する」ことを示すもので、動画をアップロードしたユーザーの皆さまへの権利侵害の申し立てではありません。 YouTube の仕組み上、著作権侵害の申し立... 詳細表示
YouTubeでゲーム実況の動画を配信する場合、JASRACへの手続きは必要ですか?
YouTubeなどJASRACが利用許諾契約を締結している動画投稿サービスにつきましては、一定の条件を満たす利用であれば、投稿者の皆さまは個別にJASRACへ許諾を得ずにJASRAC管理楽曲を含む動画を配信することができます。詳しくは、JASRACウェブサイト「YouTubeなどの動画投稿(共有)サービスでの... 詳細表示
動画投稿で音楽を使う場合にJASRACへの手続きが不要となるケースを知りたい。
YouTube などJASRACと許諾契約を締結している動画投稿サービスにつきましては、 動画の投稿者は一定の範囲内でのご利用であれば、 JASRAC管理楽曲を含む動画を手続きなくアップロードすることができます。 ただし、利用方法によっては、個別に手続きが必要となる場合があります。 詳しくは、フローチャー... 詳細表示
YouTube等にアップロードする動画に、JASRACが管理する外国の曲を入れたいのですが、JASRACに手続きが必要ですか?
JASRACが管理する外国の曲を入れた動画をYouTube等の動画投稿サービスで配信する場合、(ライブ配信だけでなく)タイムシフトしたりアーカイブを残すかどうか、どなたがアップロードするかによって、手続きの要否が異なります。取り扱いは以下のとおりです。 1 ライブ配信のみの場合 ライブ配信のみの場合、... 詳細表示
JASRACと許諾契約を締結している動画投稿サービス(UGCサービス)を教えてください
JASRACと利用許諾契約を締結している動画投稿(共有)サイトの一部は、以下のページで公開しています。 利用許諾契約を締結しているUGCサービスの一覧 上記サイトでの音楽利用における手続きの要否は以下のページのフローチャートをご参照ください。 YouTubeなどの動画投稿(共有)サービスでの... 詳細表示
海外の特定の地域において、JASRACから管理を委託された外国の著作権管理団体が権利を主張しているケースが考えられます。 日本でYouTubeに投稿された動画は海外でも視聴が可能になります。JASRACは海外での管理楽曲の許諾・徴収を、世界各地の著作権管理団体に委託しています。JASRACの管理する国内... 詳細表示
YouTubeなど自分(自社)の運営していないサイト・アプリ上での配信(投稿)で音楽を使う場合に、必要な手続きを知りたい。
YouTubeなどJASRACと包括契約を締結している動画投稿サービス(UGCサービス)で音楽を使う場合はこちらをご確認ください。 それ以外の配信サービスで音楽を使う場合は、 対象サービスのサイト内に、JASRACの許諾番号・許諾マークの掲載があるかご確認ください。 許諾番号等の掲載がない場合は、サービス利... 詳細表示
8件中 1 - 8 件を表示