著作者の死後50年が経過して戦時加算により保護されている状態で2018年12月30日の保護期間延長(50年から70年に延長)を迎えた作品は、どのように扱われますか。
戦時加算による保護が続いている間は著作権は消滅していませんので、保護期間延長の対象となります。つまり、著作者の死後70年に加えて、戦時加算分の期間が保護されることになります。 50年+戦時加算の期間 ⇒ 70年+戦時加算の期間 例:開戦前の1935年に作品が作られ、1960年に著作者が死亡... 詳細表示
作品検索(J-WID)に出てくる記号の意味を教えてください。
作品データベース検索「J-WID(ジェイ・ウィッド)」で使用している記号については、以下のページでご案内しております。どうぞご参照ください。 J-WID ヘルプ 詳細表示
2018年12月30日の保護期間延長(50年から70年に延長)の前に消滅していた著作権が、保護期間延長によって復活することはありますか。
いいえ、既に消滅した著作権が復活することはありません。 保護期間延長の対象は、2018年(平成30年)12月29日の時点で消滅していない、著作権に限定されています(環太平洋パートナーシップ協定の締結に伴う関係法律の整備に関する法律附則7条)。 著作権法においては、原則として、一度消滅した著... 詳細表示
23件中 21 - 23 件を表示