三菱地所グループが提供する各種WEBサービス・モバイルアプリへのログイン時に利用できるIDです。 1つのIDで複数サービスにログインできるというメリットがあります。 詳細や各サービスのFAQについては、「Machi Passとは」から各サービスサイトをご確認ください。 詳細表示
Machi Passのパスワードポリシーは以下のとおりです。 英大文字(A-Z) 英小文字(a-z) 数字(0-9) 記号(~!@#$%^&*_-+=`|\(){}[]:;"'<>,.?/) を含めた10文字以上 セキュリティ強化のため、2022年10月5日に新ポリシーを適用しました。... 詳細表示
メールまたはSMSで2段階認証のワンタイムパスワードが届きません。
2段階認証にてワンタイムパスワードの受け取り方法をメールまたはSMSに設定していて、届くはずのメールやSMSが届かない場合は、以下の項目をご確認ください。 登録しているID(メールアドレス)を確認する 以下のような形でメールアドレスを登録してしまった場合は、 正しいメールアドレスで再度新規登録を行ってくださ... 詳細表示
「信頼済み端末として登録する」という設定をするにはどうしたらいいですか?
ログイン時に、ワンタイムパスワードを入力する画面で「信頼済み端末として登録する」にチェックを入れてください。 「2段階認証の設定」画面から「信頼済み端末として登録する」という設定をすることはできません。 詳細表示
ワンタイムパスワードを設定する画面を出すには、メニューの「認証ポリシー管理」で2段階認証サービスをONにしてください。 Machi Passサイトの「ログイン」画面からログインします。 メニューの「認証ポリシー管理」画面で、「2段階認証サービス」の「利用する」ボタンをクリックして有効化します。 メニューの「... 詳細表示
Machi Passのサイトのログイン認証にワンタイムパスワードを加えることで、第三者から不正にログインされることを防ぐ仕組みです。 なお、ワンタイムパスワードは1回しか使用できない使い捨てパスワードです。 ワンタイムパスワードはGoogle Authenticator、メール、SMSから取得できます。 ... 詳細表示
Machi PassにおけるGoogle Authenticatorをインストールした端末を機種変更しました。何か手続きが必要ですか?
お使いのGoogle Authenticatorによっては、機種変更したの端末で再設定が必要となる場合があります。 機種変更後、端末で再設定が必要な場合は以下のページを確認のうえ、ご対応ください。 Google 認証システムで確認コードを取得する iPhoneとiPad Android 詳細表示
ワンタイムパスワードの発行通知や仮登録メールは、どのメールアドレスに送信されますか?
ユーザID(メールアドレス)として登録したメールアドレスに送信されます。 詳細表示
Machi Passにて2段階認証を設定している場合、ワンタイムパスワードは毎回入力しなければいけませんか?
ワンタイムパスワードを入力する画面で「信頼済み端末として登録する」にチェックを入れると、その後1か月間そのブラウザで次回以降にログインする際にワンタイムパスワードの入力を省略することができます。 なお、ワンタイムパスワードの入力を省略する設定の解除をご希望の場合は、以下の情報をご記載のうえ、下記「お問合せフ... 詳細表示
ご利用のアカウントを保護するため、以下のヒントをご活用ください。 Machi Pass(三菱地所グループが提供する各種WEBサービス・モバイルアプリへのログイン時に利用できるID)には、推測されにくい複雑な独自のパスワードを設定します。他のウェブサイトで利用しているものと同じパスワードを使わないでください。 ... 詳細表示
28件中 1 - 10 件を表示