「新幹線eチケットサービス」を利用しますが、交通系ICカードをちゃんと紐づけたか不安です。確認方法を教えてください。
「新幹線eチケットサービス」の予約に交通系ICカードが紐づけされれているか、紐づけしていても「交通系ICカード番号」を確認したい場合は、以下の方法でご確認いただけます。 【サイトからのご確認】 ⇒紐づけした交通系ICカード番号の確認手順【PDF】 【メールでのご確認】 ・交通系ICカードの紐づけ完了後(件名:ICカード情報登録・変更... 詳細表示
えきねっとから「大人の休日倶楽部パス」はどうやって購入するのですか?
※2023年度 第1回「大人の休日倶楽部パス」のお申込みについて※ ご利用期間は2023年6月22日(木)~7月4日(火)です。ご利用開始日1ヶ月前の10時00分よりお申込みいただけます。 「大人の休日倶楽部パス」および「パスで利用する指定席」の購入方法は、以下の2つの方法があります。 なお、「えきねっと」で「大人の休日倶楽部パス」を購入された場... 詳細表示
「えきねっと」でJR東日本の「株主優待割引券」を利用する申込方法を教えてください。
・お申込みは片道のみです。 ・割引適用範囲はJR東日本エリアのみとなります。 「えきねっと」では以下の2つのご乗車方法をお選びいただけます。 ■株主優待割引を適用した紙のきっぷ ・駅の指定席券売機やみどりの窓口にて紙のきっぷの発券が必要です。 ・紙のきっぷの通常価格から株主優待割引(40%OFF)が適用されます。 ・指定席(普通車・グリーン車)・自由席... 詳細表示
「新幹線eチケットサービス」を複数人で利用する場合、乗車する人数分の「交通系ICカード」が必要ですか。
「新幹線eチケットサービス」をチケットレスで乗車する場合、利用人数分の交通系ICカードが必要です。 交通系ICカードは、紙のきっぷのかわりに新幹線改札を通過するために利用します。ご乗車になる方がそれぞれ交通系ICカードをお持ちいただくため、複数人数で乗車する場合でも、ばらばらに改札の入出場することが可能です。 (例)3名で申込の場合(おとな2名、こども1名... 詳細表示
「新幹線eチケットサービス」は、きっぷを受取ることなく、交通系ICカード・モバイルSuicaなどを自動改札機にタッチするだけで、そのまま東北・北海道、上越、北陸、山形、秋田の各新幹線にご乗車いただけるサービスです。 >動画「約1分でわかる!新幹線eチケット」< 〇おススメポイントはこちら! えきねっとで簡単に買える ・通常のきっぷと同様に... 詳細表示
「新幹線eチケット」を複数人で利用します。改札はどうやって通過すればよいですか。
■乗車前の準備 「新幹線eチケットサービス」をチケットレスで乗車する場合、利用人数分の交通系ICカードをご用意いただきすべてのカードと予約との紐づけが必要です。 事前に同行者さまへのチケット分配などの手続きは不要です。(紙のきっぷを受取する場合は除く) (例)3名で申込の場合(おとな2名、こども1名) 「おとな」の申込には大人用の交通系IC... 詳細表示
紙のきっぷとして発券しましたか。 詳細表示
「新幹線eチケットサービス」は、紙のきっぷを発券して利用できますか。
紙のきっぷを発券してご利用いただくことは可能です。お申込みが成立している割引はそのまま適用されます。 紙のきっぷを発券した場合、交通系ICカードでのチケットレス利用とは、その後の変更内容やJRE POINTの付与数などお取扱いが異なりますので、事前に制約などご確認のうえご利用ください。 ⇒紙きっぷのお受取り方法・受取箇所のご案内(ご利用ガイド) ⇒新幹線eチ... 詳細表示
「えきねっとチケットレスサービス」とはどのようなものですか。
「えきねっとチケットレスサービス」とは、JRきっぷからサービス対象列車の指定席を「チケットレス」を選択してお申込みいただくことで、チケットレスで列車にご乗車いただけるサービスです。通常の指定席特急料金から「えきねっとチケットレス割引」が適用になります。 <サービス対象列車・割引額> ■期間限定:2023年4月1日(土)~6月30日(金) ⇒常磐線特急「えきね... 詳細表示
在来線特急の「チケットレスサービス」は、申込をした会員本人以外でも利用できますか。
お申込みいただいたえきねっと会員ご本人さま以外は、ご利用できません。 2名様以上お申込みされた場合も、必ず申込をしたえきねっと会員ご本人様と一緒にご利用ください。 <参考FAQ> ⇒「えきねっとチケットレスサービス」とはどのようなものですか。(よくあるご質問 ) 詳細表示